「普段どんなことに気を付けたらいいですか?」
「やっちゃいけない姿勢はありますか?」
「抱っこの時にはどんなことに気をつけたらいいですか?」
「足は組んだらよくないですよね?」
初めていらしたお客様からこんな質問をされることがあります。
日常の何気ない癖が産後のデリケートなカラダを歪ませてしまっている!!
…と不安に思われる気持ちはよくわかります。
(私がそうでした)
実際、積み重ねた日常で今のカラダができていることは事実です。
ひとつひとつお答えしていくこともできますし、
施術の際はお客様に合わせてお伝えしていますが、
基本的には、
腹圧をかける姿勢(運動)に気を付ける
くらいです。
産後は骨盤を支える骨盤底筋が弱り切っている時期です。
腹圧をかけると骨盤底筋に負担がかかって
益々緩ませてしまうリスクがあります。
(骨盤底筋の緩みは尿漏れや膣脱などの原因になります。)
…でもね、(若干脅しめいたこと書いたけど)
よっぽどの負担をかける動きでなければ
(ママ自身が「つらい」と感じる動きでなければ)
「やってしまう」ぶんには
全く気にしなくていいと考えています。
「あれやっちゃダメ」「これしちゃダメ」
「あの運動した方がいい」
「できなかった…」「足組んじゃった…」
こんな風に考えていたら
ただでさえ大変な産後の生活が
益々楽しめなくなってしまいます。
とくに抱っこの時なんて、
赤ちゃんのことだけ考えてあげればいいんです!
(あ、もちろん今日のおやつとか夕飯の献立のこと考えてもいいです笑)
産後の骨盤矯正にいらした方にはエクササイズもお伝えしていますが、
目的はママの体の負担を減らして育児生活を楽しめること
なので不安からはじめる必要はないんです。
あなたの産後生活が楽しいものでありますように。
イベント情報等はLINE@でもお知らせしています。
メッセージでご予約やお問い合わせも可能です。
イベントによっては先行予約なども行います。
よろしければご登録くださいね。