妊娠中のこむら返りが多い人とふくらはぎが太い人の共通点

妊娠中のこむら返り、つらいですよね。
「あ、つるな、コレ」って浅い眠りの中気付く恐怖。
不快な目覚めです。

今日は妊娠中のこむら返りの原因と対処法についてお話していきますが、

産後にふくらはぎの太さにお悩みの方との共通点があるのです。
つまり、妊娠中にこむら返りが多かった場合、
放置しておくとふくらはぎが太くなる可能性が高いです。

なので、妊娠中からケアしておくと
こむら返りの予防とともに
産後のふくらはぎ美人も目指せます。

妊娠中のこむら返り

結論から言うと、
こむら返りが多い人は

足首が固いです。

妊娠中、とくにお腹が大きくなってくると
すり足になるので、仕方ないのですが…。

こむら返りの原因

妊娠中のこむら返りの原因は、
脱水・ミネラルバランスの崩れ
筋疲労(血行不良)などが挙げられます。

ミネラルバランス

こむら返りの原因 ミネラル

筋肉の伸縮にはマグネシウムとカルシウムの
二種類のミネラルが深く関わっています。

とくに妊娠中は
接種したミネラルの一部が胎児に移行するため、
ママの身体の方ではミネラルのバランスが崩れやすく、

さらに体温が上がっているため
発汗により失われるマグネシウムも
多くなることが考えられます。

筋疲労(血行不良)

妊娠中はリラキシンというホルモンの影響で
筋肉への負担が大きくなっています。

筋肉というのは使いすぎても疲労が溜まるのですが、
使わないでいても血行不良により疲労が溜まります。
(やっかいですねw)

なぜ足首が固いとこむら返りが起きやすいのか

足首が固くなると、
ふくらはぎの筋肉を効率よく使えなくなります。

散歩などで適度に歩いたとしても、
ふくらはぎの筋肉は伸び縮みしていないのです。
(全く使えていないわけではありません)

そうなると筋肉が固くなり、血行不良に陥ります。
固くなった筋肉を使おうとすることは
オーバーワークとみなされます。

脳は「もうこれ以上使うのはやめて!」と
過収縮するよう指令を送る、とされています。

(…とされていますが、実際は血行不良から
ミネラルバランスの崩れが促進するのではないかな?と感じます)

こむら返りの予防法と、なってしまった時の対処法

予防については前述した原因を
取り除くようにしてあげればOKです。

つまり、

・水分を摂ること、
・ミネラル(主にマグネシウム)を取り入れること
・血行不良改善(足首の柔軟性を高める)

水分、ミネラルを摂る

こむら返り対策 ミネラル

スポーツドリンクなどがおすすめされていますが、
塩分糖分も気になるので飲みすぎには注意が必要です。

運動でよほど汗をかく場合でなければ
ノンカフェインの麦茶やミネラルウォーターでも
十分かと思います。

足首の柔軟性を高める

足首の柔軟性を高めることで、
ふくらはぎの筋肉を使いやすくします。

とはいえ、すり足で歩く癖は
産後まで直しにくいと思いますので、

座っている時に
踵を上げ下げしたり

寝ている時に
つま先を曲げ伸ばししたり

足指には足首につながる筋肉が付着しているので
足指じゃんけんなどもおすすめしています。

なってしまったらつま先をつかんで引き寄せる

こむら返りの対処法は
過度に収縮している筋肉を伸ばしてあげることです。

一般的なこむら返りの場合、ふくらはぎの筋肉なので、
アキレス腱が伸びる方向にストレッチを加える
ことで対処します。

妊娠中のこむら返り対策

つま先をつかんで
足背側(体幹側)へ引き寄せるように
ストレッチしていきます。

ふくらはぎ以外の部位に起きたら…

ちなみに、こむら返りは
ふくらはぎ以外の場所に起きることもあります。

(「こむら」がふくらはぎのことなので
厳密には「こむら返り」ではないのですけどね)

その場合も同様に
過収縮が起きている筋肉を伸ばしてあげます。

例えば、前脛の筋肉が痛かったら、
ふくらはぎのこむら返りとは逆に
つま先を足底側に動かすように足首を曲げる必要があります。

※前脛の筋肉は付き方が少し複雑なので、
つま先(足指)を丸めてしまうと逆効果になります。
(ふくらはぎの場合は足指を反らせてOK)

具体的には、
胡坐をかく姿勢で攣っている方の足を
もう片方の脚に乗せます。

そして足裏(土踏まず)を手で押しながら
足の甲~前脛を伸ばします。

それでしばらく待っても収まらなければ
足指を手で掴んで反らすように動かしてみてください。

産後はふくらはぎの引き締めや、膝痛予防に

足首の柔軟性を高めることは
ふくらはぎの筋肉の運動効果を上げる事に
つながるとお伝えしました。

なので、産後も前述の足指じゃんけんなどを
行うことでキュッと引き締まったふくらはぎ
作れることでしょう。

さらに、関節の柔軟性を高めることは、
近接の関節への負担を減らすことなので、
膝痛予防にも期待できます。

本日もお読みいただきありがとうございました。

LINE公式アカウントでもご予約やお問合せ可能です。

リピーター様(過去2回以上ご利用くださった方)に向けて土曜日先行予約のお知らせもLINEでしております。

友だち追加

不定期でお知らせが届きます。(現在月2~3回)

よろしければご登録くださいね。

フォームからのお問い合わせはこちら↓