
腱鞘炎で悩まないための賢い抱っこの仕方
産後の腱鞘炎 産後、赤ちゃんの抱っこなどで腱鞘炎になってしまうママも多いです。 予防のポイントと実際なってしまった時の対処法をお伝えしていきます。 予防改善は「手を使わない事」 無茶言うなって話ですよね(笑) なるべく手 […続きを読む]
産後の腱鞘炎 産後、赤ちゃんの抱っこなどで腱鞘炎になってしまうママも多いです。 予防のポイントと実際なってしまった時の対処法をお伝えしていきます。 予防改善は「手を使わない事」 無茶言うなって話ですよね(笑) なるべく手 […続きを読む]
妊娠中のこむら返り、つらいですよね。「あ、つるな、コレ」って浅い眠りの中気付く恐怖。不快な目覚めです。 今日は妊娠中のこむら返りの原因と対処法についてお話していきますが、 産後にふくらはぎの太さにお悩みの方との共通点があ […続きを読む]
「産後の食欲が異常で…」「元は少食だったんですけど、産後は食べても食べても足りなくて」「おでかけするとつい甘いものを買っちゃうんです」「チョコレートがやめられなくて…」 お客様とこんな話になる事も多いです。 すごくわかり […続きを読む]
今日は産後の骨盤ベルトの是非についてお伝えします。 お客様にも初回によく 「産後いつまで着けていればいいですか?」「着けずにに過ごしてしまったけど大丈夫ですか?」 と、質問されるので、整体師としての見解をお伝えします。 […続きを読む]
腹直筋離開とはその名の通り腹筋がパカッと割れてしまう状態ですが、 妊婦さんの9割が離開してると言われています。 結論から言うと基本的に自然に戻ります。放っておいても大丈夫です^^ でも腹筋運動はNGですよー。 それについ […続きを読む]
妊娠30週頃からようやく体調も良くなり、 産休にも入り、余裕ができたので ぼちぼちブログ記事も更新していこうと思います。 産後のエクササイズについては今年初めごろに書いていたので、 今回はバストケアについてまとめていこう […続きを読む]
「普段どんなことに気を付けたらいいですか?」 「やっちゃいけない姿勢はありますか?」 「抱っこの時にはどんなことに気をつけたらいいですか?」 「足は組んだらよくないですよね?」 初めていらしたお客様からこんな質問をされる […続きを読む]
妊娠中の恥骨痛が産後3ヶ月たっても続く、 または妊娠中はなかったのに産後に恥骨が痛くなった、 よくあるお悩みの一つです。 とくに上にお子さんがいらっしゃるママは、産後に歩くことも多いので 痛みが出るとつらいですね…。 産 […続きを読む]
妊娠中の恥骨痛の原因も様々です。 腰痛と同様、リラキシンという関節を緩ませるホルモンの影響で、 恥骨結合と呼ばれる関節が緩んでしまったり、 骨盤や内臓をハンモック状に支えている骨盤底筋が弱いことなどで、 大きくなっていく […続きを読む]
妊娠中の腰痛には様々な原因がありますが、 大きな原因の一つがホルモンの影響です。 妊娠中は初期から「リラキシン」と呼ばれる 靭帯を緩ませるホルモンが出ています。 靭帯は筋肉と一緒に骨と骨を繋いで関節を構成しています。 靭 […続きを読む]