産後の不調に効くツボ
普段は関節や筋肉をメインにアプローチしているので、あまり使うことはないのですが、あん摩マッサージ指圧師のため、一応ツボの知識もあります。 ときに筋肉の緊張をとるために活用したり、セルフケアに応用したりするので、産後の不調 […続きを読む]
普段は関節や筋肉をメインにアプローチしているので、あまり使うことはないのですが、あん摩マッサージ指圧師のため、一応ツボの知識もあります。 ときに筋肉の緊張をとるために活用したり、セルフケアに応用したりするので、産後の不調 […続きを読む]
産後骨盤矯正を受ける時期について、お話していきます。 産後骨盤矯正はいつから受けられる? 当店で提供している骨盤矯正は産後2カ月から受けていただけます。 半年以内に始めないと効果が出なくなる? 産後6カ月以降は骨盤が固ま […続きを読む]
産前産後は便秘にも悩まされます。 私も経験しました。結構つらいですよね。 今日は便秘についてまとめていき、最後に私のやって良かったことをシェアします。 便秘の原因 便秘の原因は一般的なものだと、食物繊維の不足や水分不足、 […続きを読む]
産後、ぶっちゃけ他に何もやらなくてもこれだけはやった方がいい!という最重要エクササイズをお伝えします。 ご利用のお客様には必ず指導しています。 ただ、これも産褥期にはNG。傷ついた骨盤底筋はまず休めて回復を促してあげまし […続きを読む]
産褥期はとにかく横になって寝ていろといつもお伝えしている私ですが… 過去記事:漫画でわかる「産後に横になるべき理由」 寝ているだけでは暇なのもわかります(笑) なにかやりたくなってきますよね。とはいえ、激しい運動をするわ […続きを読む]
出張をメインに産後の骨盤矯正をさせていただいておりますが、 皆さんに、「自宅まで来ていただいて助かりました」と仰っていただけます。 外にでなくていい、という単純な理由だけではなく、意外なところにもメリットがあるので、今日 […続きを読む]
「帝王切開だから産後の骨盤体操とかしなくていいんだよね?」 最近は産後に骨盤矯正を受ける事が浸透してきて帝王切開で出産されたお客様も多いのでこの前友人にこう言われてハッとしました。 意外と今でも「帝王切開だと骨盤が開かな […続きを読む]
いつも産後の骨盤についてお話していますが、 具体的に骨盤の歪み(ゆがみ)については投稿していなかったので、基本的な解説をしていきます。 骨盤の構造 骨盤の骨 骨盤は、下半身の骨格の中心的な構造で、仙骨、尾てい骨、腸骨(腸 […続きを読む]
「私の骨盤開いていますか?」「骨盤が開いたからパンツが入らなくて…」 お客様からも時々言われますが、世間的にもまだまだ「産後は骨盤が開く」という認識が強くみられます。 完全に間違いでもないのですが、そう単純に捉えてしまう […続きを読む]
先日の記事 知らずに「お尻を広げる座り方」していませんか? でも取り上げましたが、 「妊娠前のパンツが入らない」というお悩みはとくに多いので、今回もその原因について触れていきます。 パンツが入らない主な原因 体重が戻って […続きを読む]